
社内は通路は広くて内装もきれいでした。
乗り心地も静かで快適でしたよ。
燃料電池バスとは
燃料電池は電解質を会した2種の電極を用い、
反応として、正極(空気極)の酸素または空気、
負極(燃料極)に水素や炭化水素などの燃料を
外部から供給し、生成物(H2,Co2)など逐次
外部に除去して連続的に発電する。
要はエコなんですね。
特徴
1.熱エネルギーや運動エネルギーの過程を経ない直接発電のため、
小規模で高い発電効力が期待できる。
2.窒素酸化物やばいじんなどの排出が少なく、
騒音や振動の少ない優れた環境性を持つ。
やっとかめさんのブログ「やっとかめどっとこむ」にもアップされてます。
6 件のコメント:
私の家の近くでは2台、走っています。
電気自動車だけあって加速がいいですね。
ギアチェンジが無いので運転手も楽そうです。
燃料補給はどうしているのか、ちょっと知りたいですね。
廃棄は水蒸気だけのようです。
西やんさん
そちらでも走ってますか。
まだまだ少ないようですね。
水素ステーションで燃料補給をするようです。
調べたら都内に結構ありましたよ。
へぇー?
五反田の方で走っているんですね?
あまり行かない地域なので乗車は叶わないけれど
静かなのは良いですね^^
なんたって東武線はめっちゃ揺れるし
ガタゴト賑やかですよ? (笑)
だんだんとこういうエコな乗り物になるのかも^^
車のMIRAIはイマイチ人気がありませんが
トヨタさんは、この他にもJR東日本や日立と共同で鉄道車両
日野とはトラックの開発も進めているようですよ。
水素ステーションもどんどんできないと車は難しいのかな。
赤羽橋と有明でしか見たことないです。
Hazuki27sさん
東武線は少しうるさくて揺れるけど早いんでしょ。
これからはエコの乗り物に変わっていくでしょう。
やっとかめさん
水素ステーションは目黒にもあるらしいですよ。
あと、豊洲や葛西、池上など。
都内に15箇所あるらしいです。
思ったより多いですね。
でも車が増えてくればもっと必要になるでしょう。
コメントを投稿